1分迷路に挑戦!
2022-03-28
こんにちは ほしのこキッズです😄
今回は先日行った、1分迷路 の活動をご紹介します!
【1分迷路のやり方】
①パーツを組み合わせて、一人1つずつ迷路を作る
②皆の中から1つ、代表の迷路を選ぶ
③一人一人全体の前で、代表の児童の迷路に挑戦する
制限時間は1分です⏰
迷路に挑戦する前に、
待ち方のルール(手はお膝、お話をせずに静かに待つ) を決め取り組みました。
実はこの活動の数日前にも、一人ずつ前にでで発表する形の活動を行ったのですが、自分の番が回ってくるまで待ちきれずに離席してしまったり、周りとおしゃべりをしてしまい発表に意識が向いていない、、、という課題が見受けられていました💦
今回はあらかじめルールを確認していたため、ほとんどの児童が「手はお膝」の姿勢を意識して取り組んでいる様子がうかがえました✨
未就園の児童はやはり自分の迷路が気になるようで触ってしまう場面も見受けられたため、指導員が側に付き意識が向くようサポートをしました。短い時間ですが、集団に合わせて待つ姿が見受けられました👏
また、代表に選ばれた迷路を制作した児童からは「みんな正解だったよ!」と発言があり、
最後まで集中力を切らさず、発表者の方に視線を向けられたことがうかがえました💮
自分の番まで待つ場面は買い物や公園など、日常的に多くあふれています。
今後も練習を重ねていき、ルールがなくとも自分で気づき行動できるよう促していきます💪
発表の様子↓ 迷路作りの様子↓
ルール説明↓

←「療育のご紹介~運動編~」前の記事へ 次の記事へ「2022年度 ほしのこキッズ夏祭り」→
最近のコメント