ひなまつりの制作をしました🍑
2022-03-05
こんにちは、ほしのこキッズ教室です!
だんだんと暖かい日が増えてきて、冬も終わりに近づいてきましたね。
今回は指先の力加減を調節すること、季節を感じることを目標にひなまつりの制作「にじみひな人形」を行ったのでご紹介します!
~作り方~
①水性ペンで台紙に貼ったコーヒーフィルターに好きな絵や模様を描く
②描いた絵にスポイトで水をたらす
③台紙に好きな絵を描く
✩完成✩
②のスポイトで水をたらす工程ではスポイトを持つ位置が悪く「せんせ~できない💦」と助けを求める様子も見受けられましたが、「お魚(スポイト)のおなかのところを押すと出やすいよ」と伝えると「あ!でた!」と水を垂らすことができました。小さいものを強くつまむことは難しいですが「ぎゅっぎゅ」と言いながら指先にうまく力を入れてにじみ絵を作り上げました😊
色がにじんでいく様子をみて「みてみて!きれいになった!」「混ざってこんな色になった!」と楽しんでいる姿が窺えました✨
夢中になって水を垂らすあまり台紙までびちょびちょになってしまった児童も…
「ティッシュで拭こう!」と自ら対応し完成させることができました😊
教室内にはすてきなお雛さまとお内裏さまがずらり✨
今後も日常生活動作に繋がる制作や微細運動を取り入れながら、子どもたちが夢中になれる時間を提供してまいります!

←「紙相撲をしました」前の記事へ 次の記事へ「静かな活動&模擬授業のご紹介」→
最近のコメント