クリスマス会をしました!🎄
こんにちは、ほしのこキッズ教室です!
12月に入ったと思えばもうあっという間に年末ですね。
今回は先日行ったクリスマス会の様子をご紹介します✨
クリスマス会の内容はこちら🎄
①制作「クリスマスツリー作り」
②運動「プレゼント運び」
③運動「ぐるぐるクリスマスサーキット」
制作のクリスマスツリー作りは全員で一つの作品を作りました!
大きな紙を用意し、手に絵の具を塗って手形を押して色を着けていきます🎨
手に絵の具を付けると、普段あまり感じることのない筆の感覚に思わず「くすぐったい~!」と言っている児童も見受けられました😊
またシールでツリーの飾りつけをする工程では、「〇〇君の分のシールを僕が取っといてあげる!」と他児を気遣う様子も見受けられ、みんなで作るという意識が窺えました。
完成した作品はこちら✩
プレゼント運びでは、二人一組でサンタクロース役となり平均台から落ちないようにプレゼントを運ぶという活動を行いました🎅
平均台から落ちないよう意識すると共に相手の動きやスピードにも合わせていかなければなりません!なかには、早くゴールすることに集中するあまりお友達と合わせることが難しい児童も見受けられましたが、指導員が補助につき視覚誘導とともに「〇〇君が早すぎて困っているみたいだからゆっくりにしてみよう!」と相手の状況を伝えることで視野を広げることができました。
また「〇〇君とやりたい!」と意欲的に参加する様子が窺え、無事サンタクロースとなってプレゼントを届けることができました✨
ぐるぐるクリスマスサーキットでは、サーキットの途中に射的を設置し的に当たれば景品ゲット!というルールで行いました✨
的に当てたい、早く撃ちたいという気持ちが強く、平均台から落ちないようにする意識が薄れてしまう様子が見受けられたため「3回落ちてしまったら席に戻って1回お休みする」というルールを追加したところ「あ!落ちちゃったからあと2回だ」と各自で意識することができました。見事的に命中すると「お花に当たった!」「もう4回当たったよ!」と誇らしげに指導員に教えてくれました😊
今回のクリスマス会ではお友達と協力したり、思いやる気持ちが窺え、子どもたちが一体となり活動に参加する場面が見受けられました。チームで協力して成功することの楽しさや面白さを感じていけるよう活動を考えていきたいと思います💪
また今後も季節感を取り入れたイベントを実施して、子どもたちに楽しんでもらえるよう企画していきます!

最近のコメント