給食ごっこをしました!
こんにちは、ほしのこキッズ教室です!
だいぶ気温が涼しくなっており、長袖を着る子どもたちも増えてきました🍁
今回は「給食ごっこ」についてご紹介します!
キッズ教室には年長さんが多く在籍していますが、就学を控えた年長さんに少しでも小学校の練習になればと職員が考えたものがこの「給食ごっこ」になります🍔
交代で配膳係と並ぶ係に分かれ、列に並んでごはんをよそってをもらい全員で「いただきます」をするところまでを行いました。
ポイントとしては食べ物を落とさないように気をつけることを意識してもらいました。おぼんを持つ際に両手で同じ部分を持っており不安定な児童も見受けられましたが、両端を持つよう伝えると安定して給食を運ぶことができました。
バランスを崩してごはんを落としてしまいはじめからやりなおし…の児童もおりましたが、次は落とさないぞと気持ちを切り替えて取り組めました💪
配膳係の児童に意識してもらったのはお皿からこぼさないように食べ物をよそうこと🍙
「ああ!落ちちゃった!」「入れすぎた…」などお玉でよそうことに苦戦する様子も見受けられましたが、一度にたくさん入れるのではなく少しずつ入れるとこぼれないよというアドバイスを聞き修正している様子が見受けられました😊
全員が給食をもらい席に着いたら年長さんに「いただきます」の号令をかけてもらいました!
↑みんなでいただきますをしています✨
↑「大盛りください!」と頼んでいます(笑)
↑フープを置くことで並ぶ場所を視覚的にわかりやすくしています
↓きょうの献立の写真も貼りだしています🍙
みんなで「いただきます」をするとおやつの時間のようで子どもたちもとても楽しそうに参加していました✨配膳係がやりたい!と意欲的に取り組む姿が見受けられました。給食ごっこは今回初めての試みでしたが、改良を重ねてより良い活動にしていけたらと思います!
引き続き給食ごっこ等を通じて就学へのイメージを膨らませられるよう療育を工夫していきます!

最近のコメント