午前中の療育について
2021-06-26
こんにちは、ほしのこキッズ教室です!
暑い日が続き、夏がすぐそこまで近づいてきましたね
今回は午前中の療育についてご紹介します!
キッズ教室では主に未就園の児童を対象に午前中に少人数での療育を行っており、現在は毎週月曜日と水曜日の10時から11時30分の一時間半活動しています。
療育の内容としては運動を1時間、その後椅子に座ってパズルや紐通しなど微細運動を行っています。
運動の内容は平均台などで作ったサーキットやカラーボールを使ったシンプルでわかりやすいものになっています。
平均台のサーキットには滑り台ゾーンを設けたり、柔らかいイボイボで足裏を刺激したり、フープに合わせてジャンプするなど様々な動きを取り入れており、子どもたちも楽しそうに参加しています✨
また運動面や体の使い方の強化だけでなく、座って待つ、名前が呼ばれたら挙手をする等基本的なことや、脱いだ靴をしまう、カバンをロッカーにしまうなど身支度についても指導員と一緒に練習していきます💪
はじめは座って待つことが難しい児童もだんだんと待てるようになり、「やりたいから座って待つ」ができる様子も見受けられます。また上履きを履くことが苦手な児童も「上履きはいてから△△しようね」の声掛けを徹底することで定着に繋げていきます。
静かな活動では微細運動を行うのはもちろん、次のおもちゃで遊ぶときには「お片付け」を意識して行っています。また「ちょうだい」のジェスチャーなどを促してコミュニケーションの幅を広げていきます。✨
現在キッズ教室では人数の枠が埋まりつつありますが、キッズと同じく児童発達支援事業所であるほしのこジュニア教室も午前中の療育を行っており空いている枠がございます。ぜひジュニア教室の利用もお待ちしております。

←「うちわを作りました!」前の記事へ 次の記事へ「七夕飾りを作りました!」→
最近のコメント