療育のご紹介~カード探し~
2021-06-04
こんにちは、ほしのこキッズ教室です!
湿度が高く、だんだんと蒸し暑くなってきましたね。教室では、こまめに水分補給を促して運動を行っています😊
今回は「カード探し」という遊びをご紹介します!
「カード探し」のルールは簡単で、指示されたカードを探す、ただそれだけです!
シンプルなルールのため、アレンジや応用ができていろんな遊び方をすることができます。カードを探す際に制限時間を設けてドキドキ感を増したり、動物歩きでカードを取りに行こう!と基礎運動を取り入れたりと年齢や難易度に合わせて様々なパターンで楽しむことができます✨
先日は国旗のカードを使って「赤色が入っているカード」「星マークが書いてあるカード」など、色や形の指示を出して探すゲームを行いました🚩
「色が3つあるカード」「色が2つあるカード」と言う風に指示すると「これは赤と青と白だね!」「これは赤が入ってるね!」としっかりと指示を聞くことができていました!
「星マークあった!」
「ばってんあったよー!」
と子どもたちはとても楽しんでいました✨
国旗のカードを用いることで、色や形を認識する力を養うねらいがあります。白色を余白と認識してしまう様子も見受けられたため、「これは赤と青と白で色が3つだね」と個別でフォローを行い理解に繋げています。
今回は国旗のカードを使っていますが、動物のカードや数字カードでも「耳がながくて飛び跳ねるどうぶつ」「2の次の数字」など、指示でイメージ力強化につなげることもできます。
ご自宅でもぜひ行ってみてください😊
今後も楽しい療育を考えていきます!

←「療育の紹介~お寿司屋さんごっこ~」前の記事へ 次の記事へ「療育のご紹介~爆弾お引越しゲーム~」→
最近のコメント