療育の紹介~お寿司屋さんごっこ~
2021-05-27
こんにちは、ほしのこキッズ教室です!
日中は半袖で過ごせるくらい暖かいですが、夜はまだ少し肌寒いですね。温度差で体調を崩しやすい時期なので注意してお過ごしください。😊
今回はキッズ教室の名物遊び?「お寿司屋さんごっこ」を紹介いたします!
キッズ教室にはティッシュのシャリと画用紙で作ったマグロや玉子などの手作りお寿司セットがあり、それを用いてお店の人役とお客さん役を子どもたちにしてもらいます🍣
お寿司屋さんごっこをする際のルールはお客さん役の子どもたちは「すいませ~ん」と挙手をしてお店の人を呼び注文することです。
お客さん役の子どもたちは「すいませ~ん」「マグロください!」「かっぱまきください」など上手に注文することが出来ました。店員さん役では「わかりました~」「マグロのサービスです」など店員さんになりきっていました。お寿司をお皿に乗せるのに集中するあまり、「誰に渡すんだっけ…?」と忘れてしまう様子も😊
たまにしか行わない遊びなので子どもたちもテンションが上がりとても楽しんで遊んでいました✨
この活動では誰かに自分の要求を発信できるようになるというねらいがあります。普段自分から発信することが少ない児童でも挙手をして「〇〇ください」と指導員や他のお友達に伝えることができていました。この活動によって注文ができた、注文通りの品物がきたという小さな成功体験を積むことができ、この小さな成功体験から少しずつ相手にうまく要求を伝えることができるように自信をつけていきます。
今後もお友達や指導員へ発信できる機会を増やす療育を取り入れていきます!

←「動画配信のお知らせ」前の記事へ 次の記事へ「療育のご紹介~カード探し~」→
最近のコメント