自由活動での様子
こんにちは、ほしのこキッズ教室です!
GWに入り、気温の高い日が増えてきましたが、朝晩で寒暖差が激しいですね。体調に気をつけてお過ごしください🌞
今回は、最近の自由活動の様子をご紹介します!
キッズ教室では、20分ほど自由活動の時間を設けており子どもたちにリフレッシュしてもらいつつ、おもちゃの貸し借りなどを通じて、お友だちとのコミュニケーションの練習を行う機会を作っています。
現在は、密にならないよう3か所に分かれ、1か所6人という人数制限を設けて行っています。
3か所それぞれおもちゃは異なり、積み木やブロックなど、担当の指導員が日替わりでおもちゃを決めています。
積み木やブロックは不動の人気ですが、最近着々と人気を得ているのが「ぬりえ」です🌈
好きなキャラクターや車、電車のぬりえを用意すると、意欲的に取り組んでいます。
来所してすぐ「今日NOAH(車)のぬりえある?」と指導員に尋ねる様子も見受けられます😊
「ほしのカービィのやりたい」
「セレナはないの?」
「見て、タイヤをオレンジで塗った」
「イーブイやる!!」
と、やる気に満ち溢れています🔥
また、使いたい色鉛筆をお友だちが使っている時、「貸して」「いいよ」「ありがとう」「待ってて」のやり取りを行えるよう指導員がサポートします。「貸して」と言うことができたら発信できたことを認める声掛けをし、「いいよ」と言えたらお友達に貸してくれてありがとうと指導員からもお礼を言い、労いの言葉をかけています。
物へのこだわりが強く、「わたしのもの」「ぼくのもの」と執着してなかなかお友達に貸すことができない児童には、このような小さな成功体験を重ねて少しずつ「みんなのもの」という理解を促していきます。
子どもたちは自由活動の時間をとても楽しみにしているようなので、
児童同士のやり取りを学ぶ機会として今後も活かしていけたらと考えています。

最近のコメント