9月はイベントたくさんありました❕❕
朝夕の空の色や肌を触れる風に、どことなく季節の移り変わりを感じる頃となりました。
さて、9月の蒲田教室はイベントがたくさんありました。
9月8日(土) 常陸宮とコカ・コーラ本社にお出掛けに行って来ました。
前年度までは、小学生の児童のみの参加でしたが今年度より蒲田教室も参加させていただくことになりました。
車で移動している間は、まだかまだかとソワソワする様子が見受けられました。
到着すると、人の数が多すぎてビックリ‼
常陸宮【今上天皇(現在の天皇陛下)の弟様にあたる方のご自宅】では、いつも以上に長い時間静かに座ることができ、殿下と「何歳ですか?」「夏休みはどうでしたか?」の問いに、答える姿が見受けられました。
その後、山車引きを行いました。
初めての児童が多く、前の児童の足を踏んでしまったり、ぎゅうぎゅうで戸惑う様子も見受けられました。
ですが、そんな出来事も子どもたちにとっては楽しいようでニコニコ笑顔が見られました。
最後に、みんな楽しみにしていたコカ・コーラ本社❕❕
ジュースが沢山入った冷蔵庫を見て盛り上がりました。
何が飲みたいか自分で選び、飲み終わった児童から分別も行いました。
分別に関しては、「どこかな?」と戸惑いながらも、絵と照らし合わせて子どもたち自身で行いました。
自分でできた時の達成感が、表情として表れていました。
帰りの車では、「○○が楽しかった」や「○○を飲んだよ」など1日を振り返ったり、疲れて寝てしまう児童もいました。
様々な体験を、半日でたくさん味わうことができました。
常陸宮の皆様方、コカ・コーラ本社の方々、地域の方々
ご協力いただき ありがとうございました😊
次は、蒲田教室がお寿司屋さんに❕❔
子どもたちの声から、お寿司屋さんごっこを行いました。
普段、お寿司になっている状態しか見た事のない子どもたち。
お寿司ってどのようにできているのか、お店屋さんごっこを通して学びました。
まずは、看板づくりから始まりました。
そしてお魚を釣って、お寿司を作り、職人さんとお客さんに分かれて行いました。
子どもたちからは
「すみません、~ください」
「いらっしゃいませ‼」
「お待たせしましたー」 「おいしー♡」
などの、元気な声が飛び交っていました。
看板・釣る魚・お寿司・メニューなど全て子どもたちが作りました。
自分たちで作った分、思い入れも強く達成感を感じられたと思います。
今後も、子どもたちの声に耳を傾けながら
成長に合わせた療育に取り組んでいきます。
次は、ピザ屋さんかな❕❔

最近のコメント