保護者会を行いました。
13日(火)10:00~11:30に、ほしのこキッズ蒲田教室にて、ほしのこグループ(ほしのこ・キッズ・ジュニア)3教室の合同保護者会を行いまいした。簡単な議事録を掲載します。
ほしのこでは、時間を見ながら小学校や幼稚園の見学にも行っていますが、公開日以外は中々見せてくれなかったり、先方が指定した時間しか見れなかったりなどがあります。保護者の皆様には、学校や幼稚園の間に入っていただくなどのご協力をお願いします。
今年度の大田区ネットワーク会議(事業所の管理者・児発管会議)の事務局員にほしのこキッズの戎が選出されました。大田区障害福祉課児童発達支援係や他の事業所へも直接意見が言える機会を頂きましたので、何かありましたら遠慮なく仰って下さい。
ほしのこキッズの療育時間について、平日は13時~16時で行っていますが、幼稚園送迎組が到着してからだと14時30分~16時でもっと療育時間を確保したい所なのですが、月曜日と火曜日は送迎利用者が多く、送迎時間確保のために療育時間の30分延長が難しい状態です。帰りのみでも自主通所にご協力頂ければ、16時30分まで療育時間の延長し、その時間帯にソーシャルスキルトレーニング(SST)や模擬授業など取り入れていきたいと考えております。可能な限りご協力をお願いします。
今後、勉強会なども実施する予定です。(各教室のほしのこだよりに記載します)ご家庭と連携して子どもたちのために情報を共有したいと考えておりますので、事業所へもどんどん見学に来て下さい。
ほしのこが企画した「ウィルチュアラグビー(車イスラグビー)応援手形スタンプ」が、渋谷区教育委員会の後援を受ける事になりました。手形スタンプへのご協力をお願いします。
言語聴覚士や臨床心理士による療育は、受給者証の範囲内で行っています。別途料金を頂くことなどございません。全利用児童に順番通り行き渡るように調整していますので、お待ち下さい。
29年度も昨年度に引き続いて、ほしのこ大森教室の「大渡」さんが、ほしのこグループ父母会会長を快く引き受けて下さいました。キッズやジュニアの相談室を開放し、就学前相談などにも乗って頂けますので、ご希望の方は各事業所にお問い合わせ下さい。
お忙しい中、藤井都議・田島区議の両先生がほしのこグループ保護者会へ駆けつけて下さいました。また、お忙しい中多くの保護者の皆様にもご参加いただき、誠にありがとうございました。
こどもたちのために引き続きよろしくお願いいたします。

最近のコメント